9月9日 重陽の節句

重陽(ちょうよう)の節句は、9月9日に行われる日本の五節句のひとつで、

中国から伝わった「陽数」の奇数「9」が重なるめでたい日です。

別名「菊の節句」とも呼ばれ、菊の邪気を払う力と長寿の効能を信じ、菊の花を飾ったり、菊酒を飲んだりして無病息災や子孫繁栄、長寿を願う宴が開かれていました。

食用菊をおひたしにしたり、栗や茄子などの秋の味覚を味わったりして祝います。


当店でも、菊酒・菊の料理・秋の味覚を準備してお待ちしております!!

賀寿〜GAJU〜

店名である「賀寿」とは、 長寿を祝う還暦を過ぎてからの 節目節目の年齢ごとに名前を総じて呼ぶ言葉です。 節目の松飾りを毎年くぐり、 歳を重ねる毎に祝うという意味で「賀寿」という 名前を命名させて頂きました。